2013年5月31日金曜日

野上三郎 アルトギター 修理調整 Part1

 野上アルトギターをお預かりいたしました。(ツジヤマ様 どうもありがとうございました。)

 指板がはがれてしまったということでしたが、全体的にチェックしたところ、ブレーシング剥がれや割れなど、修理したほうが良いところがたくさんありました。フレットも部分的にかなり減っていますので交換いたします。
 指板の剥がれ・・・
 裏板を軽く叩いてみて、ブレーシングが外れているのがわかりましたので、まずはボディ内部を綺麗にします。


 こちらは表板の割れです。段差が付いてしまっています。最小限で割れ止めを貼り、段差をなくします。
 埃をキレイニしたら、はがれている部分をチェックしていきますが、すべてのブレーシングがはがれておりました。






続きます。

朝倉宏泰

2013年5月24日金曜日

Gibson LesPaul スタンダード ネック折れ、ヘッド折れ、修理

 珍しいP-90が搭載されたスタンダードをお預かりしました。(S様どうもありがとうございました。)
 倒してしまったそうです。デカールもあり、見た目も気にされないということですので、色が剥げたところを筆で簡単に塗って、接着と下地塗装、クリアーで仕上げました。
 側面、写真ですと1弦のペグの左下が、複雑に折れています。
 途中の写真がありませんでした・・・接着して、塗装もしたところです。
 角度によっては、折れ痕はわかります。
元の塗装を剥がさないと、経年で少し痕が出てきますが、見た目気にされないのであれば、比較的安価に出来ます。

どうもありがとうございました。
よろしくお願いいたします。

朝倉宏泰

2013年5月23日木曜日

Cat's Eye's CE-1500 ブリッジ修理

Cat's Eye'sをお預かりしました。(H様どうもありがとうございました。)
 ブリッジがはがれていたということでした。一見ぴったり付いているように見えますが・・・
 ヘラがスッと入ります。一度はがしてから貼り直します。
 剥がしました。やはり塗膜が少し残っております。
 左側に見える、塗膜と木地の境目にある白いものは、マスキングテープです。少し残ったままブリッジを貼っていたようです。

 ブリッジの領域の塗膜をきっちりと剥がしました。ブリッジの下面とチョークやカーボン紙を使い、カーヴをあわせます。
 接着して完成です。最初の写真とあまり代わり映えしませんが・・・
綺麗に剥がれましたので、早く綺麗に修理できました!
どうもありがとうございました。  朝倉宏泰

2013年5月21日火曜日

EastStart Classic Guitar 修理 調整

 630mmスケールギターをお預かりしました。(S様どうもありがとうございました。)
 指板の幅に対して弦間が広すぎて1弦が落ちやすいので、ナット交換します。
フレットの端を斜めにしすぎるのも原因です。
 サドル溝がガタガタでサドルもきっちり収まっていません。溝の修正とサドル交換いたします。
 ナットを取り外しました。
 溝を綺麗にしました。
 オイル漬けの牛骨を使用しました。
 上が元々付いていたナットです。
 フレットの端に余裕が出来ました。
 6弦側は弦が落ちることはほとんどありませんので、気持ち内側だけにしました。
 サドル溝です。底面と後ろ側がガタガタです。
 一度溝をさらってから、ローズウッドで埋めました。
 切り直した所・・・・

 きっちりサドルがはまりました。


弦を張って完成です。修理のご依頼どうもありがとうございました!

朝倉宏泰

2013年5月8日水曜日

ジジョルジョ 1970年 修理調整 Part3

 http://asakurakobo.blogspot.jp/2013/05/1970part2.html  こちらの続きです。
プラスティックのナットを牛骨に交換します。
 溝に合わせた写真がありませんでした・・・
 磨いて仕上げたところ、上が元のナットです。
 プイラスチックサドルも、幅や厚みなどが溝と合っていないので交換いたします。
 うまく撮れていませんが、サドル溝を少し綺麗にしてからはめ込みました。
 弦高を下げるためにブリッジの底を薄くして、さらにサドル高もいっぱいまで下げました。
 フレットがはみ出ています。
 このフレットは、フレットタングが左に寄っています・・・ 赤丸、右側がフレットの端を丸めた状態・・・
 フレットの端が丸くなっているのがわかるでしょうか。
あまり写真がうまく撮れませんでした・・・  弦を張って完成です。このギターは、ジョアンジルベルトが、タヘガの前に使用していたギターだそうです。

http://asakurakobo.blogspot.jp/2013/05/1970part1.html ←パート1
http://asakurakobo.blogspot.jp/2013/05/1970part2.html ←パート2

このたびは修理のご依頼どうもありがとうございました。

朝倉宏泰