2017年3月3日金曜日

RHEINBACH クラシックギター ネックリセット Part.2

 こちらの続きです! ヒールの角度、左右の振り、ヒール下のカーブ、等を合わせてから、ボディの塗装を剥がしました。 ヒールを合わせるときに厄介なのは、ボディとヒールの間にカーブがあることです。
 あらためて嵌めてみると、きっちり収まりました・・・


 そして今度は、表面板に載っている塗装部分ですここも指板の範囲分剥がします。
 まだ仕上げの状態ではありませんが、塗装は分厚いです・・・ ダボジョイントですとこのまま接着すれば、12フレット下辺りで、隙間が空いてしまうのは明白です・・どちらにせよ、12フレット以降が落ちすぎてしまうために、指板の下に板を敷いて、テーパーに仕上げます。
 指板の下に板を接着しております。
 スプルースの板を接着したのがわかるでしょうか。これはすでにテーパーに削っています。
 ここまで来るのは本当に長かったですが、接着しました!
 サドル高が確保できるようになりましたので、製作交換します。今回はタスクサドルにいたしました。
 指板下の薄板は、表板の色に合わせて着色しました。あまり目立たないと思います。
 ヒール部



これで完成です!!
長い修理期間をいただきました。 修理のご依頼をいただきありがとうございました。

次回は、中西ウクレレの修理を予定しております!

Part1はこちらです→ http://asakurakobo.blogspot.jp/2017/03/rheinbach-part1.html


お問い合わせは、お名前を明記してお願いいたします。

朝倉宏泰

2017年3月2日木曜日

RHEINBACH クラシックギター ネックリセット Part.1

 ドイツ製のクラシックギターをお預かりしました。(K様どうもありがとうございました!)
ヒールが浮いているということでしたので、最初はダブテイルジョイントのゆるみだと思いました・・・
 早速ギターを送って頂いて、ヒールが浮くようにして見てみるとこのようになっています・・・
 まずは、ボディ上にある指板を剥がしました。
 剥がして状態で、ネックを前に倒すとダボが見えてきました。接着剤が柔らかいゴムのようなものでしたし、この隙間の多さから簡単に抜けると思いましたが、実際には、何日もかけて抜いていきました。
 ネックが抜けました。ヒールの下と指板の下表面板、どちらも塗装がそのままでした。これでは剥がれます。
ダボジョイント・・・別にダボジョイントが悪いというわけではありません。
接着剤を綺麗にしてから、あらためて嵌めてみると・・・隙間だらけで全く合っていません・・
 仕込み角度の変更と、ヒールが密着するようにヒール下を削ることになります。
 まずはダボを抜いて、角度をあわせるように削ります。
 ボディ側は傷が付かないようにマスキングします。

Part2はこちらです!→ http://asakurakobo.blogspot.jp/2017/03/rheinbach-part2.html


☆ギターの注文や修理の問い合わせは
右のプロフィール欄にあるメールアドレスからお名前を明記してお願いいたします!

朝倉宏泰