
YAMAHA G-50の修理ご依頼いただきました。(P.H様ありがとうございました。)

P.H様はレフトハンドプレイヤーですので、ナットを左用に交換します。

サドルです。サイズが溝と合っていなく、ガタガタですので交換します。

ブリッジ剥がれは、一度剥がして接着しなおします。

高音側、指板剥がれがありました。

低音側は表板の合板剥がれです。

当て木を用意します。

接着します。軽く締めます。
指板接着終了後、ブリッジを剥がしました。

ブリッジ材は洋梨でしょうか、薄茶色っぽい木でした・

当て木を作ります。ブレーシングの型を取りまして、またぐように加工します。

表板とブリッジのカーブにあうように、当て木にもカーブをつけます。
この後面取りなどして、当て木を仕上げます。

ブリッジを接着します。

次はナット交換します。上が元々付いていたものです。

無漂白の牛骨です。

サドルも交換します。溝自体が前に傾いているので、少しサドルも傾きます。
溝に合うサイズにしました。きつすぎないように、ゆるくないように・・・
そして、弦長補正するために、弦との接点を後ろに持ってきました。

弦高調整します、1弦は5ミリありましたが、3.5ミリまで下げられました。

全体をチェックして完成です。
リペアご依頼ありがとうございました。
朝倉宏泰
クラシックギターのブリッジ貼り直し 21,000円~です。
フォークギターは21,000円~です。
0 件のコメント:
コメントを投稿