ギタリストの高田泰久様より、松井ギターをお預かりしました。どうもありがとうございました。
 ハイランダーが取り外されていた後で、サドル溝が2段になってしまっていて、U字に溝が空いています。これを埋めて掘りなおします。
 こちらはエンドピンジャックの痕です。ここは、簡単で良いということでしたので、丸棒で埋めるだけにしました。
 こちらは、ポテンショメータの痕です。ここも埋めます。
 なるべく似たような色のローズを選んで、切り出します。
 きつく打ち込むと割れたりするので気をつけます。
 こちらはきりなおしたサドル溝・・
 サドル材。
 こんな感じで完成です。
 ここからは、何日か後ですが、指板の横に割れが入ってしまったということで、割れ止めを貼ります。
 ネックブロックの左に2枚貼ってあるのがわかるでしょうか。
完成です。シャーラーのバンジョーペグが搭載されていました。
7弦ということもありますが、さすが松井さんという感じの音でした。どうもありがとうございました。
高田泰久様のHPはこちら
ブログはこちらです。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿